Contents
アフィリエイトの種類は?それぞれの特徴も紹介!
この記事では、アフィリエイトで報酬が発生するタイミングについて紹介します。
アフィリエイト報酬が発生するのは、この4つのいずれかです。
・読み手が広告を表示する段階
・読み手が広告をクリックする段階
・読み手が広告から購入する段階
・広告主から広告の固定表示を依頼があり、表示を開始した段階
取り組んでいるアフィリエイトの種類に応じて、この4つのタイミングのいずれかで収入が発生します。
なお、難易度は、下にいくほど難しくなります。
広告主から「広告を入れさせてください。表示してくれるだけでいいんで」とか言われるということは、
大きなキーワードで上位表示されている場合です。
つまりは、難しいです。
媒体別
アフィリエイトを媒体別にわけると、こうなります。
・サイト
・ブログ
・YouTube
・SNS
・メルマガ
ブログとサイトの違いは?
特に「ブログ」「サイト」に明確な定義があるわけではないのですが、私の場合は、
- 「ブログ」は日々更新し続けて、終わりがないもの
- 「サイト」はゴールが決められて、ゴールに向けて完結させているもの
という意味で使いわけています。
また、
- 「ブログ」はデータベースを使用しており、読み込みが遅いもの
- 「サイト」はHTMLサイト(ホームページ)なので、サクサクと動くもの
上記の認識で、このブログを作成しています。
手法別
アフィリエイトを手法別にわけると、この5種類になります。
・物販
・ASP
・情報教材、情報商材
・アドセンス
・トレンド
物販とは?
楽天やAmazonなど、モール型のオンラインショッピングを利用する方法と、ASPを利用する方法があります。
楽天やAmazonでは、取り扱われている商品を紹介すると、その広告をクリックした人が何を買っても、あなたに報酬が入ります。
ASPに登録されている広告の中から、あなたが宣伝したい広告を選び、それを自分の媒体に掲載します。
その商品が売れれば、あなたに報酬が支払われます。
楽天やAmazonに比べ、高額な報酬率を設定している場合がほとんどなので、ASPはこまめにチェックしましょう!
りおかが使った教材とその感想はこちらです。
⇒LUREA Plus(ルレアプラス)の感想(こちらは現在、販売中止となっております)
情報商材、情報教材とは?
これ、使い分けている人があまり多くなく、一律で「情報商材」となっている場合がほとんどなので、
必要ない情報かな、と迷ったんですが、一応のせておきますね。
例えば、「キャバ嬢を落とす方法」で売られている情報を購入し、「キャバ嬢以上の肉食っぷりを発揮しつつも、常に相手を立てましょう」とか書かれている場合、こちらは「情報商材」です。
「情報」そのものに「答え」があり、「知っていればOK」 というたぐいのものです。
ひと昔前は、高額なのに内容が薄い情報商材が横行して「アフィリエイターはうさんくさい」という印象を根付かせました。
一方、「1週間で5㎏痩せる方法」や「アフィリエイトで月収3万円を稼ぐための手順」など、「1日目にはこれをやって、2日目にはこれをやって・・・」など、「How to~」を教えてくれるもの を「情報教材」といいます。
このブログで取り扱っているものは、こちらの「情報教材」です。
このブログを作るにあたって使った教材と感想はこちらです。
⇒アンリミテッドアフィリエイトNEO(Unlimited Affiliate)の感想
アドセンスとは?
Googleと提携し、広告を貼ります。
広告の中身は、読み手に興味があるものをGoogle側が自動的に表示してくれるため、あなたが広告を選ぶ手間は一切かかりません。
読み手がクリックするだけで報酬が入るので、初心者には一番とっつきやすい手法だとよく言われます。
私がアドセンスを実践した際、使った教材とその感想はこちらです。
トレンドとは?
テレビで放映された商品やニュースなどを、誰よりも早く、まとめて記事にしていきます。
例えば「発売されたばかりのゲームの攻略法」とか「芸能人の不倫騒動」とかですね。
ちなみに、「芸能人の不倫騒動」とかの記事をよく見かけますが、名誉棄損で訴えられる場合があるので、読み手が誰も不快に思わない内容に絞った方がいいですよ。絶対です。
安易に「こういった騒動は必ずアクセスくるし、稼げるし、書いてもすぐに消せばオッケー」と教えている情報教材やコンサルがありますが、絶対にやめたほうが良いです。
確かに一時的に膨大なアクセスがあるとは思いますが、それ以上の損失がありえますし、なによりその媒体では、「あなたの信用」が得られません。
ちなみに私は、流行を追いかけるのも苦手だったのと、トレンドブログは資産になりにくいと言われているため、実践していません。
集客方法別
アフィリエイト広告を貼っている媒体への集客方法は、この6種類になります。
・SEO
・Twitter
・インスタグラム
・PPC
・メルマガ
・セルフバック
SEOとは?
SEO とは「Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)」の略です。
あなたが、何か知りたいことがあったときに検索をかけるとします。
たとえば、アフィリエイトを始めようと思ったとき「アフィリエイト 始め方」で検索するとします。
そのとき、上位に表示されていると、読まれる可能性が高いですよね。
「いかにして上位表示させるか」をSEOといいます。
PPCとは?
PPCとは、Pay Per Clickの略で、
「アフィリエイターがGoogle等に広告を依頼して上位表示してもらう⇒ユーザーが広告をクリックしたら、アフィリエイターは広告出稿依頼をしたところ(Google等)にお金を支払う⇒ユーザーはアフィリエイターのページを見て、何かを購入する⇒広告主がアフィリエイターに報酬を支払う」
という仕組みのことです。
こちらはお金もかかるので、あまり初心者向けの手法ではありません。
「こんなのもあるんだ~」と思っていただければOKです。
メルマガとは?
メルマガを配信することで、ブログに集客します。
メルマガの読者をどうやって増やすかについては、こちらの記事をご覧ください。
↓↓
ただいま作成中です。
セルフバックとは?
自己アフィリエイトのことを「セルフバック」といいます。
自分で紹介した広告を経由して、自分がその商品を購入することで、広告主から報酬をもらえます。
商品によっては、自分が使った以上の報酬が設定されているものもあるので、労力を惜しまなければ、数万円くらい稼ぐことができます。
セルフバックで100%以上の料率が設定されている商品については、こちらの記事でも紹介しています。
↓↓